参加申し込みをいただいたかたには、録画視聴いただけます。
視聴方法のご案内は「【録画のご案内】わくわくコミュニケーションWEEKの録画を公開しました(視聴期間:8/15~8/31)」というタイトルのメールをご確認ください。
「職員どうしでの対話が増え、保育が楽しくなった!」「保護者の方に園の活動を理解してもらいやすくなった!」といった園の好事例やコツを取り入れ、園内・保護者とのコミュニケーションを、今よりワクワクしたものに変えていきませんか?
「やってみたい!」「すぐにできそう!」のワクワク事例いっぱいの2週間です。
コツを教えてもらう1週間
大豆生田先生など保育現場の実情にも詳しい先生方から、「コミュニケーションが変わるドキュメンテーション事例」「保護者コミュニケーション良化のコツ」などを教えていただきます。
「園での活動が保護者に伝わるのって難しい」「先生同士でもっとコミュニケーションをとりたい」というお悩みを抱えていた保育士さんがドキュメンテーションを使って変わった!変化実感を実践事例とともにご紹介。
実際のやり方がわかる1週間
ドキュメンテーションのメリットや、園内での活用事例を知ったあとは、実際にドキュメンテーションを作ってみましょう。実際に作れるセミナーも!
※2022年8月5日時点の情報です。
事例発表:みどりの森みらい保育園さま
対象:施設長・主任 向け
「園や先生の想いを保護者に理解してもらえた!」「クレームが感謝の声に!」そんな事例やすぐに実践できる伝え方のコツをご紹介します。
(合)子どもベース佐伯絵美先生
事例発表:さくらのつぼみ保育園さま
対象:施設長・主任 向け
「ドキュメンテーションって難しそう」という園職員さんに伝えてほしいコツ、園でドキュメンテーションをはじめるために知っておいてほしいポイントをご紹介します。
事例発表:鷺沼ピノキオ保育園さま
対象:施設長・主任 向け
世代の壁、役職の壁、どこの園にも存在する目に見えない壁を取り払い、フラットに語り合える園を実現するには?風通しのいい園内コミュニケーションの実践事例をご紹介します。
関東学院大学三谷大紀先生
事例発表:明照保育園さま/おーくす船場こども園さま
対象:施設長・本部のかた・主任 向け
園の好事例や工夫したポイントを実際の園の先生から聞いて、園内・保護者とのコミュニケーションを、今よりワクワクしたものに変えていきませんか?
玉川大学大豆生田啓友先生
玉川大学
岩田恵子先生
対象:主任・担任 向け
対象:主任・担任 向け
対象:施設長・本部のかた 向け
ほかにも続々!!手元に印刷しておきたい方へ
無料
全国の保育園・こども園・幼稚園(公立・私立問わず)に関わる保育者
2022年7月25日(月)~29日(金) 教えて!WEEK
2022年8月1日(月)~5日(金) やってみよう!WEEK
オンライン(Zoom)
※当日はパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれからでも参加いただけます。
・ドキュメンテーション作成フォーマット
・書き方・活用法冊子
株式会社ベネッセコーポレーション
※日程・内容・名称は変わることがあります。
ご不明点はベネッセ保育研修会事務局まで
受付時間 10:00~17:00 (土日祝日を除く)
※一部のip電話からは086-897-3710へおかけください(通話料がかかります)。
㈱ベネッセコーポレーションは、2019年2月よりCoDMON(コドモン)の販売代理店業務を行っています。
【個人情報の取り扱いについて】こちらの「保育をもっと楽しく!わくわくコミュニケーションWEEK」にご登録頂く内容は、本サービスの提供の他、保育園・幼稚園・こども園・学童向けの商品・サービスのご案内、および研究・企画開発へのご協力依頼を目的に利用することがあります。また、個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、0120-944-889(通話料無料、土日祝日を除く10時~17時)にて承ります。株式会社ベネッセコーポレーションCPO(個人情報保護最高責任者)情報セキュリティ対策の強化についてお客様の個人情報は、アクセス制限の強化や運用ルールの見直しなど、改善を施した社内の情報セキュリティ監視体制のもとで厳重に管理してまいります。最新の対策状況はお客様本部サイトにてご確認いただけます。上記をご確認のうえ、ご承諾くださる方は、ご記入ください。