発達支援


講師:藤原 里美先生
一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事。
臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーターSV・保育士。
実践を大切にする保育・療育のプロフェッショナル。
支援の必要な子どもとそのご家族、支援者に安心を届けるために活動している。
「多様な子どもたちの発達支援」
「はじめての療育」(学研)等、著書多数。
多様な子どもと発達支援の方法を理解し、互いに幸せを感じる接し方を学びたいかたにおすすめ。保育者が直面しやすい様々な具体事例に合わせ、「困った行動」の原因を知ったうえで対処法を考える、実践的な内容です。
ドキュメンテーション


講師:大豆生田 啓友先生
玉川大学教育学部教授
日本保育学会副会長、こども環境学会理事、 日本乳幼児教育学会理事、厚生労働省「保育の質の確保・向上に関する検討会」委員(座長代理)
「子ども主体の保育」を 実現する手法として、注目される「ドキュメンテーション」。効果・書き方・活用法など幅広く収録し、これからドキュメンテーションを始める園にも、もっと効果的に使いたい園にも役立つ内容です。
マナー


講師:加藤 茜愛先生
人財育成コンサルタント・研修講師・講演家・著者
アカネアイデンティティズ株式会社C.E.O.
保育の現場に合わせた「マナー」に特化。印象を高める振る舞いや、クレームを受けた際や言いにくいことを伝える際の対応法など、学んですぐ保育現場で活きる内容です。保護者との対応が不安なかたや若手のかたにおすすめです。